技術技能講習センターの特徴について

厚生労働省や環境省では、建築物の解体などの前に実施する調査に際して、一定の専門性のある知見を有するものが当該調査を行うことを推奨しています。

たとえば石綿は平成18年から輸入および製造などが原則禁止とされていますが、それより以前に着工した建築物や船舶などは石綿が使用されている確率が高く、解体工事や改修工事において石綿の粉塵を吸い込むと健康を害する可能性があるとして、それらを調査できる技能講習を進めています

技術技能講習センターでは、建築物に使用されている石綿含有建材の使用実態について、中立かつ公正に専門的な調査を行うことができる調査者を多数輩出しており、新しい時代に適応できる調査実態環境を推進しているのが特徴です。

技能講習センターの受講料は消費税やテキスト代などを込みで49280円から受講でき、講習日日程表から希望日を選択して簡単に申し込みを行うことができます。

修了考査は、受講者が講義の内容全般について適切な知識を習得しているか否かを判定する内容となっています。

4問選択式が基本となっており、主に筆記試験です。

100点満点中60点が合格ラインに設定されており、たとえ不合格になったとしても再度考査を受験することができるのはメリットでしょう。

この再考査制度は、講習センターで受講した人のみが受けられる特典です。

受講に要する日にちは基本的に2日間で、それぞれ調査に関する基礎知識を様々な例をもとにして実施されます。